くも膜下出血に関する記事の一覧

脳の表面を覆う髄膜の一部であるくも膜の内側には、脳脊髄液で満たされた隙間があり、脳に栄養を運ぶ動脈の通り道になっています。この部分にできた動脈瘤の破裂で起きることが多い病気です。

過去に経験したことのないような激しい頭痛が突然やってくるのが特徴で、発症時の意識が悪いほど予後が悪くなり、死亡や重篤な後遺症の可能性があります。

発症して1ヶ月以内の死亡率は30%、無事に退院して社会生活が可能になる患者さんは60%程度、残りの10%前後の患者さんは重篤な後遺症(言語障害、麻痺など)のため社会復帰が困難となっています。

くも膜下出血とは?
脳に入っていく手前の、脳の表面を走る血管の分岐部などにできた動脈瘤が、突然破裂する病気です。高齢者に多い脳梗塞や脳出血に比べ、40歳代の働き盛りにも発症するのが特徴です。

くも膜下出血の症状
突然、後頭部がこれまで経験したことないような衝撃的な頭痛に襲われたら、くも膜下出血の可能性があります。同時に吐き気や嘔吐がありますが、麻痺はないのが一般的です。

くも膜下出血の前兆
本格的な発作が起こる前に、少量の血液が動脈瘤から漏れ出すことがあります。この場合、激しい頭痛が起こりますが、やがて治ります。これがくも膜下出血の警告発作と呼ばれるものです。

血管内治療
血管内治療では、脚の付け根の血管などから入れたカテーテルを、脳の動脈瘤まで送り込み、先端からコイルを出した動脈瘤内に詰め込みます。それによって動脈瘤への血流を途絶えさせ、再出血を防ぐのです。

くも膜下出血の予防
未破裂脳動脈瘤を破裂する前に処置する方法があります。一般には動脈瘤の最大径が5mmより大きく、年齢が70歳以下の場合に手術的治療を考慮します。

Copyright(C)2018 脳ドックの基礎知識 All Rights Reserved